泥にまみれろよ。
9月11日の日曜日。岩沼市は早股の「朝取り+楽農村」にて「泥で遊ぼう!」を実施しました。
毎度おなじみの感がありますが、今回も茶色い画面をお楽しみください。
始まりはおとなしい感じだったんですがねー。
こんな感じで。おそるおそる。
お母さんの手を借りて。
この後お母さんは初めて会った子どもに後ろから水かけられてましたけど。
水がまた冷たくてね。井戸水なので。
2時間ほどで前半戦終了。
お昼は遊びに来たご家族がみんなに汁物をふるまったり、
竹の棒にパン生地を巻き付けてパン焼きをしたりでワイワイとにぎやかに。
お昼を挟んで一瞬まったりした空気が流れたのですが、
午後からまた盛り上がりました。
こんなのを始めまして。
ちょっと徹底的にやってみましたところ。
流行っちゃった。
念のため言っておきますが無理やり埋めてるんじゃないですからね。
「俺もやってくれ!」という熱い要望の元、
みんなで協力しているところなのです。
もっとここを埋めろ、そこはまだだと注文が多い。
こんなんなりました。どこにいるかわかるかな?
わかんねーよ。
あ!生まれた!
ガイアの子。
そして逃走。
みんなに見せびらかしに行ったのか。
ドラム缶風呂へ体を洗いに行ったのか。
こちらでは激しいバトルが勃発。
はーっ!
気合いとともにぶっとばされる二人。
ドッシャー。
きょうれつなアッパー。
バッシャー。
ぐるぐるまわってとんでいけー!
ドビュッシー。
つ、つよい!
っていう遊び。
ぶっ飛んでも泥のクッションで全然痛くないので
やられてる側も超楽しい。
むしろやられてる側こそ楽しいかもしれぬ。
楽農村で畑を借りているご家族からスイカをいただきましたよ。
子ども発案でスイカ割り大会が始まりました。
こういう展開があるのも
この楽農村のあそび場ならでは、ですなー。
おふろの残り湯できれいに洗ってフィニッシュ。
嘘です。そんな殊勝なもんじゃありません。
泥あそびが終わってもずーっとこんなことやって遊んでました。
次回は10月16日。
気候はどんなになってますかねえ。
暑いのかしら。寒いのかしら。
どうであれ思い切り遊ぶのは間違いないでしょう。
待ってるぜ。
正直な話。
「泥」で画像検索したらこんな写真ゲップが出るほど見られます。
ホントのところは自分で経験してみてほしい。
来て見るだけでも違うじゃないの。
待ってるぜ(2回目)。
- 2016.09.15 Thursday
- 岩沼市
- 15:27
- comments(0)
- -
- -
- by boukenasobiba